アトリエの庭には四季折々の野菜、野草、果物が育ちます。収穫して調理して頂くのがなにより楽しみです。

梅干しはちみつ漬け
今年も梅干しに挑戦!しかし猛暑の土用干しで日に当てすぎて皮が硬くなってしまいました。そんな時は、塩抜きし、はちみつを倍量の水に溶かしたものに漬けると修正できます!

  • アトリエ産つやつや梅を収穫。

  • 気候変動は深刻。昔からの作り方ができなくなってしまう。

  • 付け合わせの大葉も収穫できました。

青いトマトのピクルス
猛暑で赤くなる前に葉が枯れしまった今年のトマト。年々過酷な環境になっている、我家のベランダ菜園。せっかく実った青いトマトはピクルスに。

  • 青くてもかなり甘い!

  • ハーブも採れました。

  • 肉料理の付け合わせに最適。

ちりめん山椒
葉っぱは、佃煮、山椒味噌。そして最後のお楽しみは山椒の実!ちりめん山椒は贅沢にたっぷりご飯にかけて頂きます。

  • 今年も実りました。

  • 至福の光景。

  • 塩漬けと醤油漬けもつくりました!

さくらんぼのジャム
アトリエのかわいい小粒のさくらんぼを贅沢にジャムにしました。爽やかな甘さが口に広がります!

  • 鳥さんに食べられないうちに収穫!

  • 本当はもぎたてが一番おいしいのですが。

  • ジャムにすると爽やかさが引き立ちます。

ラディッシュのソテー
ラディッシュは葉付きのまま半分にカット。フライパンにごま油を熱して、葉っぱが焦げないように気をつけながら焼き、塩胡椒、仕上げにバター少々で出来上がり!

  • まんまるで可愛い。

     
  • たくさん収穫できました!

     
  • 葉っぱもさっと茹でてサラダに。

     

蕗のとうのショートパスタ
蕗のとうが咲きました!春がそこまで来ています。さっと湯掻いてパスタに散らすだけ。ほんのりした苦味と香りがアクセントに。

  • 毎年庭でみつけると嬉しくなります。

  • 梅も綺麗に咲きました。

  • おつまみに最高!ふき味噌。

干柿バター
あけましておめでとうございます。
毎年作っている干柿ですが、気温が下がらずなかなか干し上がりませんでした。
植物を育てていると、地球環境の変化をはっきりと感じます。無塩バターを干柿に添えて…今年も自然の恵みに感謝!

  • ヒヨドリとの攻防にも耐えた干柿達!

  • お正月らしく大根巻き甘酢和えに。なますにしても美味。

  • 干柿の天ぷら。最高に贅沢なおやつ!ぜひお試しあれ。

玄米のおはぎ
玄米に、お好みの量の白米とカット餅1つを入れ炊き上げます。粘り気がでるまで棒でついて丸め、あんこでくるんだら出来上がり!

  • 粒が立った立派な玄米!

  • 大きく作れば1つでお腹いっぱい。

  • カット餅を入れると簡単におこわ風になります。

減塩はちみつ梅干し
梅は食べきれる量で作ります。梅の重さ5%の塩と梅の重さ15%のはちみつ、焼酎4分の1カップ。ビニール袋に入れて重石をのせ一ヶ月。土用干しして完成です!

  • 熟した梅をこのくらい漬けます。

  • ドキドキの土用干し!

  • 白梅干しと赤シソに漬けた赤梅干し。

セミドライトマト
ミニトマトが豊作です。次々と実るので、セミドライトマトにしてみました。130°のオーブンで60分じっくり焼けば完成です!オリーブオイルに漬けて保存します。

  • シシトウも豊作!

  • 採れたてタイムと一緒にオリーブオイルに漬け込みます。

  • ブルスケッタにパスタに、色々使えます!

たけのこご飯と山椒
たけのこを沢山いただいたので、旬の山菜と一緒に。山椒の佃煮、きゃらぶき、筍の土佐煮。

  • 山椒の葉。良い香りです。

  • ふきは下処理が大変だけど、絶品!

  • 旬の煮物三昧。

簡単フォカッチャ
強力粉200g、薄力粉50g、塩少々、ベーキングパウダー大さじ0.5、ヨーグルト90g、オリーブオイル大さじ1、はちみつ大さじ1、水50ml。混ぜて10分おいて200度で15分焼くだけ。

  • 採れたてローズマリーをトッピング!

  • 岩塩をふって焼きます。美味しいです。

  • 今年も色々植えました。大きくなあれ!

芽キャベツのカレー
旬の芽キャベツをさっと茹でてカレーにトッピング!春っぽくなりますね〜。

  • これが芽キャベツ。フリルのドレスの様な葉っぱ。

  • フリルをめくると、びっしり芽キャベツが!

  • たくさん採れました。